初めて受診される方へ

HOME | 初めて受診される方へ

Features

当院の特長


どなたでも受診・出産できます

当院は、高齢出産や妊娠糖尿病などの出産リスクの高い妊婦さんが出産する病院と思われている方も多いようですが、出産リスクの少ない一般の妊婦さんも普通に受診して出産できます。
初診時の紹介状は不要です。※里帰り出産などで産院が変わられる方は、通われていた産院からの紹介状が必要になります。
 

受診・出産

 

お母さんに寄り添いながら

助産師面談

 

妊婦健診では医師による診察に加えて助産師との面談を行いますので、ささいなことでもゆっくりお話ができます。ご家族と来院してもらえば、赤ちゃんのエコー映像を見たり、理想の出産に向けてのバースプランを考えたり、助産院のような感覚で受診ができます。
分娩にはソフロロジー式分娩法を取り入れています。産後の疲れも少なく、ポジィティブな思考が楽しい育児へと自然に後押ししてくれます。立ち会い分娩も可能で、分娩の場は感動に満ちています。
 

総合病院という安心をお母さんへ届けたい

 

  • 必要に応じて小児科や麻酔科など複数の診療科と連携した周産期医療が可能です。
  • 産科・小児科など専門医による支援を受けられます。
  • 診断精度を向上して質の高い妊娠管理をするため、超音波による専門外来を行っています。
  • 高次医療機関(久留米大学病院、聖マリア病院など)と連携した迅速な母体搬送も可能です。(高次医療機関での対処が必要と判断された場合)
  • すべての分娩に、新生児の蘇生を開始することのできるNCPR(新生児蘇生法)の資格を持つ医師や助産師などの医療スタッフが専任で立ち会います。(全分娩の正期産児の約15%が出産時になんらかの処置が必要と言われているため)
  • 入院中はアロマセラピーインストラクターのアロマ芳香療法に取り組んでいます。
  • 全室個室なので、リラックスして過ごすことができます。
  • 帝王切開術の場合は、麻酔科とともに安心安全な手術を心がけています。

 
 

Feel Free

気軽にお電話ください


 

当院の出産について詳しく知りたい、または出産を希望されるお母さんへ

当院に受診するか決めてない方でも構いませんので、
まずは気軽にお電話下さい。
 

妊娠したかも・・・

 

どうしたらいいんだろう?

 

どこにどんな手順で受診するの?

 

費用はどのくらいかかる?

 
当院の受診・出産を希望される方は予約が必要になりますので、
お電話でのご予約をお願いいたします。

お電話をいただく際は

問い合わせ

 

ご相談もご予約も代表電話(TEL:0944-53-1061)へお電話ください。
電話交換手へ「出産について、産婦人科外来の助産師さんとお話がしたいです。つないでください。」と、お伝え下さい。
その後、助産師が対応させていただきます。
折り返しのお電話となることもありますので、予めご了承ください。
0944-53-1061
相談電話対応時間 平日 :9:00~17:00

Consultation

診療時間


診療時間 8:30~17:00
休診日 土、日、祝日、振替休日、
年末年始(12/29~1/3)

Primary Doctor

妊婦健診担当医表


診察室
52 重川 公弥 那須 洋紀 村上 文洋 劉 天誠
53 交替制 那須 洋紀 劉 天誠 重川 公弥 村上 文洋
54
助産師外来
妊婦健診 妊婦健診 妊婦健診 妊婦健診 妊婦健診
産後2週間健診 産後1か月健診

※下線の医師が初診と妊婦健診を担当します
 
「大牟田市立病院 産婦人科」のページはこちら

Reservation

予約から初診までの流れ


 

予約時にお伺いすること

①お名前
②住所
③生年月日

初診時の持ち物

①保険証
②お薬手帳(あれば)
③当院の診察券(あれば)
④最終月経日・既往歴などのメモ
⑤費用(妊娠初診:4,500円 保険適用外のため、自費診療となります。)

Medical Questionnaire

問診票