【部長】鳥村拓司 (院長)
<入退院支援室>
【室長】江川陽子(看護師)
【主査】今村朋美(看護師)
大坪宏美(看護師)
稗島友紀(看護師)
<地域医療連携室>
【室長】北嶋晴彦(社会福祉士)
【主査】加倉俊輔(社会福祉士)
米田直樹(社会福祉士)
徳村恵子(社会福祉士)
中島里枝(社会福祉士)
由佐貴裕(社会福祉士)
石橋真実(社会福祉士)
西岡邦子(事務)
有明地域における地域完結型の保険・医療・福祉サービス(→地域包括ケアシステム)の連携体制を構築するためシームレス(切れ目のない)な質の高い連携づくりに努めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
患者総合支援センターは、入退院支援室・地域医療連携室・がん相談支援センターの3つの役割があります。患者さん、ご家族の相談支援窓口、地域の保健・医療・福祉・行政からのお問い合わせなど、地域とよりよく繋ぐ(連携)部署としての役割を担っています。
【入退院支援室】
入院予約患者さんが安心して治療を受けて頂くように、看護師が外来時に入院前の日生活状況や入院中に気をつける事の説明等を面談で行い、不安などを傾聴しています。患者さんが入院された後は、患者総合支援部の社会福祉士と看護師が入院病棟に行き、病棟看護師とカンファレンスを実施することで入院中の療養支援や退院後の生活支援・調整を計画してます(入退院支援)。また、地域の医療機関や介護施設からの転入院相談や当日急患対応受診の窓口、(ドクターライン)でスムーズな受診体制に努めています。
【地域医療連携室】
医療ソーシャルワーカーが、疾患が引き起こす、患者さんご家族の心理的・社会的・経済的な不安や悩みに対する相談支援を行っています。地域の多職種とも連携し、患者さんやご家族の希望する療養生活へ向けた相談支援をしています。
また、紹介患者のスムーズな受け入れ、紹介状に対する返書管理、院外関係機関との会議事務局、広報物の発送、ありあけネットの窓口などを行っています。
【がん相談支援センター】
地域がん診療連携拠点病院の施設基準でもある、がんに関する相談窓口です。さまざまなな相談支援や情報提供を行っており、地域の方ならどなたでも相談できます。セカンドオピニオン受付や、がん地域連携パス運用の事務局、がんサロン支援もしています。
今後とも、患者さんやご家族が希望する生活ができるように療養支援を行うとともに、有明地域における地域完結型の保健・医療・福祉・行政等との連携がより充実するように努めて行きたいと思います。
患者総合 支援センター |
地域医療連携室 | がん相談支援センター | がん相談 がんサロン、がんパス 緩和ケア相談 就労就学支援 など |
地域連携 | 紹介管理 医療施設との連携 福祉施設との連携 広報誌による情報発信 ありあけネット |
||
医療福祉相談・退院支援 | 治療・療養中の生活相談 経済的・福祉相談 退院支援・調整 |
||
入退院支援室 | 入院支援 | 入院前からの支援 ベッドコントロール 転入相談 |
患者総合支援センターは、入退院支援室・地域医療連携室・がん相談支援センターの3つの役割があります。患者さん、ご家族の相談支援窓口、地域の保健・医療・福祉・行政からのお問い合わせなど、地域とよりよく繋ぐ(連携)部署としての役割を担っています。
【入退院支援室】
入院予約患者さんが安心して治療を受けて頂くように、看護師が外来時に入院前の日生活状況や入院中に気をつける事の説明等を面談で行い、不安などを傾聴しています。患者さんが入院された後は、患者総合支援部の社会福祉士と看護師が入院病棟に行き、病棟看護師とカンファレンスを実施することで入院中の療養支援や退院後の生活支援・調整を計画してます(入退院支援)。また、地域の医療機関や介護施設からの転入院相談や当日急患対応受診の窓口、(ドクターライン)でスムーズな受診体制に努めています。
【地域医療連携室】
医療ソーシャルワーカーが、疾患が引き起こす、患者さんご家族の心理的・社会的・経済的な不安や悩みに対する相談支援を行っています。地域の多職種とも連携し、患者さんやご家族の希望する療養生活へ向けた相談支援をしています。
また、紹介患者のスムーズな受け入れ、紹介状に対する返書管理、院外関係機関との会議事務局、広報物の発送、ありあけネットの窓口などを行っています。
【がん相談支援センター】
地域がん診療連携拠点病院の施設基準でもある、がんに関する相談窓口です。さまざまなな相談支援や情報提供を行っており、地域の方ならどなたでも相談できます。セカンドオピニオン受付や、がん地域連携パス運用の事務局、がんサロン支援もしています。
今後とも、患者さんやご家族が希望する生活ができるように療養支援を行うとともに、有明地域における地域完結型の保健・医療・福祉・行政等との連携がより充実するように努めて行きたいと思います。
患者総合支援センター | |||
入退院 支援室 |
地域医療連携室 | ||
入院支援 | 医療福祉相談・ 退院支援 |
地域連携 | がん相談 支援センター |
入院前からの支援 ベッドコントロール 転入相談 |
治療・療養中 の生活相談 経済的・ 福祉相談 退院支援・ 調整 |
紹介管理 医療施設 との連携 福祉施設 との連携 広報誌による情報発信 ありあけ ネット |
がん相談 がんサロン、がんパス 緩和ケア相談 就労就学支援 など |
【 地域医療連携システム 】電子カルテの情報を、安全に保護されたインターネット回線を介して、地域医療機関から参照するシステム
大牟田市立病院「地域医療連携システム」バージョンアップのご案内(PDFファイル)
大牟田市立病院「地域医療連携システム」のご案内はこちら(PDFファイル)
- ※開放病床(セミ・オープン)の取り扱いは上記に準拠
がん地域連携パス(私のカルテ)とは
-
手術を行った病院の医師(がん診療連携拠点病院)と、お近くのかかりつけ医が、患者さんの治療を協力して行うために、治療経過を共有する「治療計画表」のことです。
-
患者さんは、日々の診察(一部検査も含む)と薬の処方はかかりつけ医で、節目の診察・検査を当院で行うという流れになります。
-
「治療計画表」は患者さんの手元に「私のカルテ」としてありますから、今後の診察予定を簡単に知ることができます。地域連携パスは福岡県統一の書式となっております。
-
当院で運用しているがんパスは、胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・肝臓がん・前立腺がんです。
- 患者さんの情報は、関係する医療機関で共有しますので、同じ治療方針のもとで、安全で質の高い医療を適切な医療機関においてスムーズに受けることができます。
- 自宅近くの医療機関を受診していただくことで、通院時間の短縮や通院費用の軽減、診察待ち時間の短縮ができます。
- 治療計画や経過の把握がしやすくなります。
- 当院医師とかかりつけ医の複数の主治医による手厚いサポートも受けられます。
- 重複した検査や投薬による負担軽減ができます。
- 患者さんの病状などからパスを活用したほうがよいと考えた場合に、お勧めしておりますが、最初から利用しないこと、途中で中断することもできます。
- パスの利用(同意)をしない事で、不当な扱いを受ける事はありません。
■大牟田市立病院(患者総合支援センター)
- 【 電話 】0944-53-1061(代表)
- 【 FAX 】0944-53-6948(直通)
- 【 お問い合わせ時間 】平日/8:30~17:00
医療関係者の方へ
地域医療連携