


スタッフの紹介



















アドバンス助産師とは、日本助産実践能力推進協議会が創設、日本看護協会が開発した助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー/CloCMiP)レベルⅢの水準に達していると認証された助産師を言います。
その他にも有資格者が多数在籍しています
◆ 新生児蘇生法専門コース終了 ◆ ソフロローグ
◆ 認定アロマセラピーインストラクター ◆ 思春期保険相談士
◆ 母子フィジカルサポート研究会正会員

アドバンス助産師とは、日本助産実践能力推進協議会が創設、日本看護協会が開発した助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー/CloCMiP)レベルⅢの水準に達していると認証された助産師を言います。
その他にも有資格者が多数在籍しています
◆ 新生児蘇生法専門コース終了
◆ 認定アロマセラピーインストラクター
◆ 母子フィジカルサポート研究会正会員
◆ ソフロローグ
◆ 思春期保険相談士
✿病室

全室個室になっています。
全室とも低反発マットレスを使用し、ウォシュレットを完備しています。
ベビーベットには、無呼吸センサーを完備して赤ちゃんの安全を守っています。

✿分娩室
ソフロロジーの音楽を聴きながら、ゆっくりとした呼吸法で陣痛を乗り越えます。
助産師の応援する言葉のシャワーを浴びながら、パワーをこめた腰のマッサージ、アロマ芳香療法、アクティブチェアーなどで陣痛を乗り越えます。


✿小児科との連携
「産科・小児科病棟」の特徴を活かし、小児科とも緊密な連携をとっています。
産科・小児科共に安心して専門的な支援を受けられる体制を整えています。


✿食堂・談話室

フリースペースになっていますので、ご家族や他の妊産婦さんとのふれあいの場としてご利用ください。
※コロナウイルス感染対策のため、面会を見合わせています。

✿アロマ芳香療法
認定アロマセラピーインストラクターの助産師を中心に取り組んでいます。
優しい光を放つアロマポットは人気です。
アロマオイルは、柑橘系を中心に多種そろえています。
お気に入りのオイルをお選びいただき、リラックスして頂きたいと考えています。


✿写真撮影用グッズ

これを使えば、赤ちゃんの表情も、またまたかわいらしくなりますよ!

助産外来


妊娠、分娩、育児をとおし
赤ちゃんとお母さんとご家族のしあわせのお手伝いをするのが助産師です。
「こんなお産がしたい」
「こんな育児がしたい」と考えているあなたへ・・・
助産外来では、あなたのバースプランを支援し、楽しい育児を応援します。
健診のひと時を、助産師といっしょに、
あなたらしい「いいお産」 「いい育児」について考えてみませんか。

✿妊婦健診
妊婦健診は助産師が医師と共に行います。
助産師は、安産のための生活のアドバイスや健康相談、分娩に向けてのお話、母乳育児をすすめるための乳房ケアなどを行います。

妊娠20週以降で、医師の許可がある妊婦さんは、助産師のみで行う妊婦健診を受けることができます。
内容は医師の診察と同じですが、完全予約制で長く待つことなく、ゆっくりと健診を受けることができます。
ご主人やお子様、ご家族も付き添うことができ、赤ちゃんのエコーや保健指導などをいっしょに受けることができます。

✿助産師が行う3Dエコー
妊婦健診日以外でも、助産師と一緒に赤ちゃんの様子ををゆっくりエコーで見ることができます。
月・木曜日の午後から、予約制で行っています。


✿助産師が行う3Dエコー
妊婦健診日以外でも、助産師と一緒に赤ちゃんの様子ををゆっくりエコーで見ることができます。
月・木曜日の午後から、予約制で行っています。
「NPO法人母子フィジカルサポート研究会正会員」を中心に指導にあたっています。

・骨盤を整えて快適な妊娠生活に興味のある方
・妊娠から産後にかけて腰痛でお悩みの方
助産師が相談に応じます。
トコちゃんベルト指導・購入することもできます。
✿骨盤ケア外来
「NPO法人母子フィジカルサポート研究会正会員」を中心に指導にあたっています。

骨盤は体の要(かなめ)基本です。
・骨盤を整えて快適な妊娠生活に興味のある方
・妊娠から産後にかけて腰痛でお悩みの方
助産師が相談に応じます。
トコちゃんベルト指導・購入することもできます。
✿母親学級
安心してお産を迎えられるように、母親学級を開催しています。
✿母親学級
安心してお産を迎えられるように、母親学級を開催しています。

✿お産後は母乳育児をすすめています
・出産後は、できるだけ早くから母乳育児が始められるようサポートしています。
・毎日、助産師が乳房チェックを行い、自己管理できるよう指導を行います。
・授乳方法、産後の生活、お風呂の入れ方などの指導を行います。


✿2週間健診
当院で出産された「産後2週間前後のお母さんと赤ちゃん」を対象に行っています。

日 時 | 毎週火曜日/14:00~16:00 (予約制) |
内 容 | お母さん/乳房チェック、育児相談 赤ちゃん/体重測定、おへそ、黄疸、皮膚トラブル |
✿1ケ月健診
当院で出産された「産後1ケ月前後のお母さんと赤ちゃん」を対象に行っています。
○お母さんの健診は、産科医師と助産師が行います。
○赤ちゃんの健診は、小児科医師が行います。
日 時 | 毎週金曜日/13:30~16:00 (予約制) |
内 容 | お母さん/検尿、血圧測定、体重測定、乳房チェック、育児相談 赤ちゃん/身体計測、K2シロップ内服 |

✿お産後は母乳育児をすすめています
・出産後は、できるだけ早くから母乳育児が始められるようサポートしています。
・毎日、助産師が乳房チェックを行い、自己管理できるよう指導を行います。
・授乳方法、産後の生活、お風呂の入れ方などの指導を行います。


✿2週間健診
当院で出産された「産後2週間前後のお母さんと赤ちゃん」を対象に行っています。
日 時 |
毎週火曜日/14:00~16:00 (予約制) |
内 容 |
お母さん/乳房チェック、育児相談 赤ちゃん/体重測定、おへそ、黄疸、皮膚トラブル |

✿1ケ月健診
当院で出産された「産後1ケ月前後のお母さんと赤ちゃん」を対象に行っています。
○お母さんの健診は、産科医師と助産師が行います。
○赤ちゃんの健診は、小児科医師が行います。
日 時 |
毎週金曜日/13:30~16:00 (予約制) |
内 容 |
お母さん/ 検尿、血圧測定、体重測定、乳房チェック、育児相談 赤ちゃん/ 身体計測、K2シロップ内服 |
✿母乳育児外来
母乳育児の始まりから卒乳までサポートします。
「乳房トラブル」や「母乳分泌不足」、「育児不安」などいろいろな相談に対応します。
ご希望の方はお電話にてご予約ください。
乳腺炎などの早急の対応が必要な場合は、助産師が24時間電話対応しています。

✿命のお話
小中学校の生徒さんと保護者の方へ命のお話をしています。
男女の体の仕組みや心の変化・体の変化を知ることで、お互いのことを理解する思いやりの気持ちをもつこと、妊娠中絶や性感染症のことを知ってもらい、自分の体は自分で守っていくことの大切さを伝えています。


教室開催のお問い合わせ
西3病棟 師長までお電話でご連絡ください。

母親学級などのご案内

✿母親学級
安心してお産を迎えられるように、母親学級を開催しています。
日 時 | 第4木曜日/13:30~15:00 (予約制) |
内 容 | ソフロロジー母親教室 |
場 所 | 西3階産科病棟 他 |
その他 | パパの参加も歓迎しています |


✿帝王切開分娩の母親学級
手術前後の生活がイメージできる体験型母親学級を開催しています。
日 時 | 第2木曜日/13:30~15:00 (予約制) |
内 容 | 手術前後の過ごし方・痛みのコントロール 育児方法 |
場 所 | 西3階 産科病棟 |
対 象 | 帝王切開予定の妊婦さん |
✿骨盤ケア
骨盤体操を中心に、自己メンテナンスが学べる教室です。
日 時 | 現在、教室はお休み中です 助産外来にて、お一人ずつお話をする時間をもうけています(月・木曜日:予約制) |
内 容 | 正しい姿勢のとり方・操体法・骨盤を支える方法 |
場 所 | 助産外来 |
対 象 | 腰痛、恥骨痛にお悩みの妊婦さん |
✿育児サークル
“赤ちゃんの身体を整えながらほっこり遊ぼう”というテーマで、ベビーケアを学べる教室です。
赤ちゃんの向き癖が気になる。抱っこしにくいなど。
赤ちゃんと楽しく遊びながら体を整えていきましょう。
日 時 | 現在、教室はお休み中です |
内 容 | ママと赤ちゃんの体を整えながらほっこり遊びます |
場 所 | 西3階 産科病棟 他 |
対 象 | 生後3ヶ月頃までの赤ちゃん |



✿母親学級
安心してお産を迎えられるように、母親学級を開催しています。
日 時 |
第4木曜日/13:30~15:00 (予約制) |
内 容 |
ソフロロジー式母親教室 |
場 所 |
西3階産科病棟 他 |
その他 |
パパの参加も歓迎しています |


✿帝王切開分娩の母親学級
手術前後の生活がイメージできる体験型母親学級を開催しています。
日 時 |
第2木曜日/13:30~15:00 (予約制) |
内 容 |
手術前後の過ごし方・痛みのコントロール 育児方法 |
場 所 |
西3階産科病棟 他 |
その他 |
帝王切開予定の妊婦さん |
✿骨盤ケア
骨盤体操を中心に、自己メンテナンスが学べる教室です。
日 時 |
現在、教室はお休み中です 助産外来にて、お一人ずつお話をする時間をもうけ ています(月・木曜日:予約制) |
内 容 |
正しい姿勢のとり方・操体法 骨盤を支える方法 |
場 所 |
助産外来 |
その他 |
腰痛、恥骨痛にお悩みの妊婦さん |
✿育児サークル
“赤ちゃんの身体を整えながらほっこり遊ぼう”というテーマで、ベビーケアを学べる教室です。
赤ちゃんの向き癖が気になる。抱っこしにくいなど。
赤ちゃんと楽しく遊びながら体を整えていきましょう。
日 時 |
現在、教室はお休み中です |
内 容 |
ママと赤ちゃんの体を整えながらほっこり遊びます |
場 所 |
西3階産科病棟 他 |
その他 |
生後3ヶ月頃までの赤ちゃん |



ソフロロジー式分娩法


✿まずは、母親学級に参加しましょう!
母親学級で呼吸法やリラックス法の実践指導を受け、分娩台体験をすることで、より分娩のイメージアップができるようになります。
◆NPO法人ソフロロジー法研究会の正規認定施設です。
◆日本ソフロロジー研究会が認定するソフロローグが在籍しています。
ソフロローグ:ソフロロジーに導いていくことができる者の名称です。


✿まずは、母親学級に参加しましょう!
母親学級で呼吸法やリラックス法の実践指導を受け、分娩台体験をすることで、より分娩のイメージアップができるようになります。
◆NPO法人ソフロロジー法研究会の正規認定施設です。
◆日本ソフロロジー研究会が認定するソフロローグが在籍しています。
ソフロローグ:ソフロロジーに導いていくことができる者の名称です。









帝王切開予定の妊婦さんへ

どのように帝王切開でのお産にのぞみ、赤ちゃんを迎えたいかバースプランを立てることができます。
とはいえ、自然分娩にくらべると情報も少なくてどんなプランができるのか?
戸惑ってしまいますね。

バースプランをたてることで、自分の思いや不安など自分の気持ちが見えてくるかもしれません。
心と体の準備を行い、自分らしいお産を目指せるようサポートいたします。



✿「手術の痛みに絶えられるか心配です。」という方にお勧めです!
当院では、手術中や術後の痛みのコントロールは、専門の麻酔科医師が担当しています。
術後の痛みのコントロールがとれて、大変喜ばれています。
手術後の経過にもよりますが、ほとんどの患者さんが手術終了後3時間程度経過すれば、普通のお食事がとれるようになります。
✿小児科医師と助産師の立会いの中で、赤ちゃんの誕生を迎えます。
手術中は、小児科医師と助産師が立会い、母子の安全をサポートします。
赤ちゃんの状態によっては、同じ病棟にある小児科に入院になることもあります。
どのように帝王切開でのお産にのぞみ、赤ちゃんを迎えたいかバースプランを立てることができます。
とはいえ、自然分娩にくらべると情報も少なくてどんなプランができるのか?
戸惑ってしまいますね。

バースプランをたてることで、自分の思いや不安など自分の気持ちが見えてくるかもしれません。
心と体の準備を行い、自分らしいお産を目指せるようサポートいたします。



✿「手術の痛みに絶えられるか心配です。」という方にお勧めです!
当院では、手術中や術後の痛みのコントロールは、専門の麻酔科医師が担当しています。
術後の痛みのコントロールがとれて、大変喜ばれています。
手術後の経過にもよりますが、ほとんどの患者さんが手術終了後3時間程度経過すれば、普通のお食事がとれるようになります。
✿小児科医師と助産師の立会いの中で、赤ちゃんの誕生を迎えます。
手術中は、小児科医師と助産師が立会い、母子の安全をサポートします。
赤ちゃんの状態によっては、同じ病棟にある小児科に入院になることもあります。
里帰り分娩予定の方へ

里帰り出産をお考えの方や、ご家族の方、引っ越しなどで産婦人科をお探しの方をサポートしています。
妊娠後期の移動など、お体への負担を軽減し、安心、安全に出産するために、当院では妊娠34週までに帰省し、受診されるようにお願いしています。
現在、コロナウイルス感染症対策を厳重にしております。
里帰り先での2週間の待機をお願いしている場合があります。
お早めのお電話でのご相談をいただくと、スムーズに調整が整います。
34週以降の帰省になる場合には、ご相談ください。
お問い合わせ:0944-53-1061(代表) 産婦人科外来

【よくある質問です】
Q.いつまでに帰ってきたら良いですか?
A.安心、安全に出産するために、妊娠34週までに受診されることをお勧めしています。
それ以降につきましては、お電話でご相談ください。
Q.里帰り出産したいけど受診の予約はどうしたらいいですか?
A.妊婦さん自身がお電話で産婦人科外来にご予約ください。
Q.里帰りしての帝王切開予定ですが、早めに受診した方がいいですか?
A.帝王切開予定の方は、手術のスケジュール調整のために、妊娠32週までに産婦人科外来にお電話ください。
それ以降につきましては、ご相談ください。
Q.里帰り出産予定で準備する書類はありますか?
A.母子手帳(健康診査受診綴り含む)、保険証、紹介状をご準備ください。
Q.「妊婦経過に問題ない」と言われていますが、私も受診できますか?
A.当院で分娩を希望される方は、妊娠の経過の良否にかかわらず皆さん受診できます。
先輩ママからのメッセージ集

2001年より収録し、多くの方々の出産体験レポート集です。
これから出産される方には、ぜひ読んでいただきたい先輩ママからのメッセージです。

「先輩ママのメッセージ集」は、産婦人科外来や産科病棟で自由にみることができます。

患者図書室にも掲示をしておりますので、お時間がある方はお立ち寄りください。
むすびの部屋

よくある質問


Q. 「今までに大きな病気をしたことがありません。」私でも大牟田市立病院で分娩できますか?
A. 当院でお産を希望される方は、大きな病気をしたことのない妊婦さんでも皆さん受診できます。
Q. 「妊娠経過に問題ない」と言われていますが、私も受診できますか?
A. 当院で分娩を希望される方は、妊娠の経過の良否にかかわらず皆さん受診できます。
Q. 「大牟田市立病院は紹介型の病院と聞いています。紹介状がないと受診できないのですか?
A. お産については紹介型ではありません。当院でお産を希望される方は皆さん受診できます。
Q. 里帰り出産したいけど診察の予約はどうしたらいいですか?
A. 妊婦さん自身が34週までに、お電話で産婦人科外来にご予約されるようお願いしています。
それ以降につきましては、ご相談ください。
Q. 里帰りしての帝王切開予定ですが、早めに受診した方がいいですか?
A. 帝王切開予定の方は、手術のスケジュール調整のために、妊娠32週までに産婦人科外来にお電話下さい。
それ以降につきましては、ご相談ください。
Q. 里帰り出産で準備する書類はありますか?
A. 母子手帳(健康診査受診綴含む)、保険証、紹介状をご準備ください。
Q. 妊婦健診料や、お産費用はどのくらいかかりますか?
A. 妊婦健診は、健康診査受診綴を使用しますので、基本的にはお支払いはありません。
経腟分娩の費用は、昼間のお産で41万円(6日間入院)前後となります。
予定帝王切開の費用は、41万円(9日間入院)前後となります。